木祖村の桜
2021年04月20日 公開

Canon EOS 5D MarkIV+EF24-70mm F2.8L USM 2021年4月 木祖村
今年は早いもので既に木祖村まで桜前線が到達。
菅のエドヒガン桜も満開ですが、今年は花芽が少ないです。
2018年の菅のエドヒガン桜は → こちら

Canon EOS 5D MarkIV+EF24-70mm F2.8L USM 2021年4月 木祖村
名もなき桜の老木。
こういう古い桜がいくつかありますが撮るのが難しいです。
さて、残すところ開田高原の桜ですね。
朝はまだ-3~-8℃台ですので、鎌倉桜が咲くのはあと1週間くらい先でしょうか。
地元の昼との気温差が約30℃。。。体力が持ちません。(^^;


ブログランキングに参加しています。今日も一票、よろしくお願いします。
野焼きII
2021年04月18日 公開

Canon EOS 5D MarkIV+EF24-70mm F2.8L USM 2021年4月 開田高原
野焼きは御嶽山と炎の迫力あるシーンが好まれると思うのですが、
村の風物詩ですから広い村の風景に作業をする人や車が入っている方が自分好みです。
友人のおすすめでここへ来ましたが、消防車あり、軽トラあり、作業する人あり、広い風景・・・
思い描いた野焼きのシーンが撮れて良かったです。

Canon EOS 5D MarkIV+EF24-70mm F2.8L USM 2021年4月 開田高原
ただちょっと思うのは・・・ この焼かれてしまった木。
緑の葉が付いて命があった昔のことを知っているだけに、なんだか複雑な心境。
ここだけでは無く、年々野焼きが過激?になって木やハゼなども燃えてしまってます。
燃えてしまったものはもう元に戻せないので、ちょっと寂しい気もしますが、
これは木やハゼが好きな他県民のエゴと言うものなのでしょうね。。。


ブログランキングに参加しています。今日も一票、よろしくお願いします。
野焼き
2021年04月16日 公開

Canon EOS 5D MarkIV+EF24-70mm F2.8L USM 2021年4月 開田高原
農作業の始まりを告げる開田高原の春の風物詩「野焼き」を撮らせて頂きました。
野焼きをすると夏には草の芽が大きく育つようになって、
それを木曽馬の餌に利用するとか聞いたことがあります。(記憶が定かでは無いけど・・・(^^;)

Canon EOS 5D MarkIV+EF24-70mm F2.8L USM 2021年4月 開田高原
17年も開田高原を撮影してきましたが野焼きの写真はあまり撮ってません。
野焼きが好きでは無いというよりも、、、炎を見るのが苦手なんです。
幼少時代に炎にまつわる嫌な出来事を経験したのがトラウマで。
しかしこの日は開田を撮る友人4人がいらっしゃったので、
一緒に居ると苦手なことも忘れて撮影することができました。


ブログランキングに参加しています。今日も一票、よろしくお願いします。
思い出は消えない
2021年04月13日 公開

Canon EOS 6D+EF16-35mm F4L IS USM 2017年4月 開田高原
今日は痴呆の父親を最後の砦というべき施設へ入居させました。
母親のことを考えたり、自分の将来を考えると、、、致し方なく。
もう施設から戻ることは無いので罪悪感と安堵感が入り混じって複雑な心境ですが、、、
自分は中学を卒業してすぐに実家を出てしまったので、
父親との思い出が少ないのですが、東京に住んでいた頃のことを少し思い出します。
小さな思い出が消えないよう、消さないよう、、、、そう願いたいところです。
最近めちゃくちゃハマってしまったテナーサックスのJAZZ CDを買いあさってます♪
いくつか好んで聴いてますが、レスターヤングのアルバム『Pres and Teddy』がとても好きです。
1956年1月にレコーディングされたようで、僕が生まれる9年前。
モノラル録音だけど、心に沁みます。
その中から特に好きな『Prisoner of love』を聴きながら、霧に浮かぶコナラと御嶽山とお酒♪


ブログランキングに参加しています。今日も一票、よろしくお願いします。
桜色御嶽
2021年04月12日 公開
森の熊さん
2021年04月11日 公開
朝陽をあびて
2021年04月10日 公開